まぁそれはさておき....
アオちゃん
今回から2人の新立ち絵が追加されました!(今回は出番少なめアオちゃん)
ヒイロちゃん
あれ?まだ怒ってる?
ヒイロ「怒ってないよ」
〜ソーシャルメディアとSNS〜
〜ヒトコト豆知識1『blogという言葉の由来』〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ブログ(blog)とは...
World Wide Web上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加えログ(記録)した
ウェブサイトの一種。このページもブログだね。
⇩
「Webをlogする」
⇩
Web + log うぇぶ...ろぐ...
⇩
Weblog うぇぶろぐ...
⇩
blog このように省略され、呼ばれるようになった。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜アラブの春〜
SNSが社会に大きな影響を与えた事件に、『アラブの春』というものがある。
名前だけなら中学校とか高校の社会科の分野で聞いたことがあるな。
でも実際どんなものだったか...と今聞かれても覚えていない...
.........。(切替)
『アラブの春』は2011年、エジプトで長期にわたって続いていた独裁政治が、民衆のデモ活動の
拡大によって崩壊したという事件だ。
この民衆デモを行う際、SNSを使って連携をとったりデモを広範囲に拡散した。
そのとき主に使われていたのは...。
Facebook →デモをするための友達同士の交流
USTREAM →デモの様子を生配信
YouTube →デモの様子の録画をUP
Twitter →友達以外の大勢へ向けて伝える
Facebookに行き着くまでにはチラシを配ってたんだな。
そんでFacebookで交流し、デモについて情報伝達をしたらデモを起こし、その映像をUPし
世界中に拡散...
うーん、こんなところだろうか。
会話できてないとやりづらいな....。
〜おわりのまとめ〜
今回はありがとうヒイロ〜!鳥ちゃんもいたね
前回までよりちょっと短くなっちゃったな
次回はしっかり書けるとおもうぞ、なぁ、アオよ?
うくっ...
そうだね、忙しいとはいえ...ね、
次はコツコツ書くことにするよ
ちゃんとやれよ?
まぁアタシも次までにこのレポート書き足すかもしれんな
それにしても、『アラブの春』の話、部分的にだけどSNSが政治を崩壊させてしまったのは
びっくりだよね
そうだよなー。
そうだ、話は変わるが日本人と他国の人々でSNSを使う目的の傾向が違ったのは分かるか?
授業資料にあったデータだね!
(右のURLからは詳しい資料を見られるよ!)→ https://yokotashurin.com/etc/johotsusintokei2018-2.html
『オンライン上 / オフラインの知り合いへの信頼度』のアンケートの結果で日本人は
オンラインが約8割、オフラインでも約6割が「(あまり)信頼できない」って答えてたんだよね
同データの他国はほぼ半々だったり「信頼できる」の割合のほうが高かったんだよな。
資料では人見知りの激しさって書かれてたけど、
これは国民性というか...そういうものなのかなと思ったよ
私だったらオフライン(リアル)なら信頼できるかなぁー?
利用目的も他国が『自ら情報発信を積極的に行う』割合が高いのに対して
日本では『他人の書き込みの閲覧をする』割合が高い。
この結果にも影響しているのかもしれんな。
でもただ閲覧するだけでも、ソーシャルメディアを情報収拾のツールとして使うことが
メリットに感じている人もいるわけだから、悪いことってわけでもないよね。
まあそうだな。
それにソーシャルメディア、SNSを使う人の中には悪意を持ったユーザーと繋がってしまい
被害に遭うケースもあるんだ。
そういうのには気をつけて使っていこうな。
は〜い
その3・完
コメント